2009.1.22

 このところすっかりサボっていたブログひとつにまとめ作業を再開する。どれくらいサボっていたかと言えば、ひと月更新がないブログには最新記事のところに広告が表示されてしまうのだが、それが出てくるくらいだった。この作業、いちばんはじめは2008年内に終わらせようとしていたのだよな。ウケる。それを諦めた次の目標が、2月6日の5周年の日だったのもマジウケる。「富士山100秒で登るぜ!」って言う小学生みたい。
 現実はそんなに甘くないのだ。
 ひと月ぶりに重い腰を上げ、広告が表示されてしまっている新ブログを眺め溜め息をついた僕は、おもむろに管理ページへと画面を進め、次の瞬間には、去年末にひとつひとつやり、ようやく150を超えたところだったそれらの記事を、ぜんぶ削除したのだった。
 現実っていうのは、そのくらいに甘くないのだ。
 でも決して錯乱していたわけではない。この行為にはもちろん理由がある。
 そもそもなんで僕がそのブログをひと月も放置したのかと言えば、すべての記事をタグで完璧に管理しようというコンセプトの集大成ブログなのに、行き当たりばったりでやっているうちにどんどんタグが増えてゆき、ただ増えてゆく分にはいいのだが、「このタグとこのタグはほとんどおんなじ意味じゃねえ?」とか、あるいは「この記事にこのタグ貼るんならあの記事にも貼っとくべきじゃねえ?」とか、それ以外にも「このキーワード、タグにするまでもないと思ってたらそのあと意外に何度も語ってるから、やっぱりタグにしといたほうがよかったんじゃねえ?」というような、そういう許せないほころびが続出し、それがすごく嫌だったからなのである。
 だからもう去年のその150はいい勉強だったということでいちど仕切り直し、今度ははじめに、思いつく限りのパピローキーワードを打ち出し表にしたので、それにしたがってやっていこうと思った。きっとこのやり方が正解。この作業は行き当たりばったりじゃなくて、はじめにひと通りの記事をバーッと読み、キーワードを抜き出してからはじめるべき。絶対そう。俺発見。
 このことはすごい勉強したなあという感じがあって、先人として誰かに教えてあげたくてしょうがない。「いくつものブログに合計で何千か記事があってそれをひとつにまとめることにしたんだけど、ただまとめるんじゃなくてせっかくだからタグをすごい綿密に設定しようと思うんだけど、それにあたってのなにか心構え的なものがあれば」みたいなワードで、誰かこの記事を検索しないだろうか。おーい、ここだよ。たどりつけー。